戯言(たわごと)

大相撲ルール変更してみては

いろいろな批判にさらされている大相撲。その存在意義。伝統かスポーツなのか。しごきや暴力体質。横綱の品位など、考えればきりがないがここでは主に取り組みについて考えたい。

はっきり言って今の相撲の取り組みを面白いと思ってみている人はいるのだろうか。テレビの視聴率はそこそこいいけどほとんど惰性で見ているのではないか。面白くない理由は攻防がないことに尽きる。つまらない取り組みのダントツは立ち合いすぐでのはたき込みだ。実力者がはたき込みで勝っても批判されることもたびたびある。長い時間かけて立ち合いの準備をしても一瞬で決着したら見ているお客さんもがっかりだ。

でははたき込みを禁止したり、自粛させたりすればいいのかというとそうは思わない。相手が引いてこないとわかったら頭から全力でぶつかるほうが有利になる。頭でぶつかるのは良いことのようにされている。実際そういう立ち合いをする力士がいるから引いてしまうので、前を見ずに向かって突っ込んでくる力士をよけるのは当然の行為だ。お互い頭でぶつかればいいのか、たまにそういう事があって激しい音がするとかあるけど危険なのでそんなことを推奨するのはおかしい。

ではどうすればいいのか。「頭突きの禁止」、「頭部への攻撃をすべて禁止」この二つで解決すると思う。頭部への張り手は禁止されていない。かちあげという名の肘攻撃もある。品位ある力士はそのような行為はしない。頭への攻撃は第一に危険である。禁止されてなんら問題はないはずだ。頭を抑え込む引き落としも禁止とする(髷をつかむの反則だが頭を抑え込む行為は許されているようだ)。そうすると断然頭で突っ込むことが有利になる。そこで頭突き、頭からぶつかることも禁止にする。お互い相手を見て相手を押すか組むかすればいい。そうすれば安易に引いたりする事もなくなり、自然攻防も増える。

大相撲は伝統という言葉をよく使う。記紀にも記載があり長い時間をかけてルールが定まったそうだ。ルールで決まっているからと問題を許容するのではなく時代に合わせて改善していくのは当然のことだろう。相撲とは何か、それは力と技を競い合うことだろう。力と技を競い合い優れたほうが勝利する。そういう取り組みが見たいので、そのためルールがあるのだ。サッカーなどはちょくちょくルールを変更する。それは強いチームが勝つこと、試合が面白くなることを目指しているからだろう。世界一人気のスポーツがそういう柔軟性を持っている(余談だがヘディングを制限すればもっと面白くなり、けがも減るのではないかと思う。子供ではヘディングが制限されるらしいので今後の変化に注目したい)。

最後にもう一つ。相撲の問題点にけがの問題がある。メタボ力士のなくすというのがいいのではと思う。そうすれば取り組みはもっと面白くなりけがや健康問題も減るのではないかと思う。

-戯言(たわごと)

© 2025 ねことひなたぼっこ